IKEBUKURO PHILHARMONIC ORCHESTRA
池袋フィルハーモニー管弦楽団では古典派・ロマン派など、多くの作曲家の音の響きをお気軽にお楽しみいただけます。オーケストラの経験がなくても大丈夫ですので、優秀なトレーナーの指導のもと池袋芸術劇場にて楽しく演奏しましょう。
第一線で活躍しているトレーナー達が、団員と一緒に練習や本番に参加しますので、オケが初めての方から経験者の方まで安心してご参加いただけます。
運営は事務局が担当するので安心です♪ 通常のオーケストラでは様々な係を団員で分担しますが、それを事務局が担当することにより、団員の皆様方は演奏に集中できます。
池袋フィルハーモニー管弦楽団は古典派・ロマン派を中心に演奏するオーケストラです。見学や入団希望の方はメールフォームからご連絡下さい。質問やご相談などもお気軽にどうぞ!
毎回の練習の様子はこちらからどうぞ♪
→ 池袋フィルFacebook
→ 練習ブログ
バイオリン、ビオラ、コントラバス
トロンボーン(アルト)
チャイコフスキー
交響曲第5番 ホ短調 作品64
ヴェルディ:「運命の力」序曲
月額5,000円
(学生は1,000円引き)
木曜日(月2回)の19:15から21:00まで練習をしています。( 本番前のみ変わる場合もあります )
練習の詳細はカレンダーの時間をクリックして下さい♪
池袋にある東京芸術劇場を主に利用します。東京芸術劇場は世界最大級のパイプオルガンを有するクラシック専用の大ホール(コンサートホール)、演劇・舞踊等の公演を行う中ホール(プレイハウス)と2つの小ホール(シアターイーストとシアターウエスト)を備えています。加えて、4つの展示スペース、大小の会議室やリハーサル室も併せ持ち、展示や講座、ワークショップ等、上演以外の芸術活動も行うことができる複合的な芸術文化施設です。
オーケストラの経験がなくても大丈夫ですので優秀なトレーナーの指導のもと楽しく演奏しましょう。
オケが初めての方から経験者の方まで安心してご参加いただけます。
こちらにもたくさん動画があります♪
→ 池袋フィルFacebook
→ 練習ブログ
東京音楽大学、同学大学院科目等履修生、ハンガリー国立リスト音楽院卒業・修了。フィンランド・ロヒア音楽祭オーケストラ演奏会にてソリスト、ブダペスト・スプリングフェスティバル参加、ぎふ・リスト音楽院マスターコース20周年記念マスターコンサートに出演。これまでにヴァイオリンを江藤俊哉、ゲルハルト・ボッセ、景山誠治、東彩子、サバディ・ヴィルモシュ、高木和弘の各氏に師事。日本弦楽演奏家連盟認定メンバー、南日本音楽コンクール審査員。
武蔵野音楽大学器楽科卒業。ヴァイオリンを佐々木茂生、斎藤真知亜、ビオラを二宮隆行の各氏に師事。室内楽を西田博、菅原英洋、Z.ティバイの各氏に師事。現在、室内楽、オーケストラで活躍する傍ら、ヴァイオリン教室にて後進の指導もしている。
東京音楽大学卒業、同大学院修了。これまでにヴァイオリンを渡辺めぐみ、瀬戸瑶子、藤原浜雄、ヴィオラを百武由紀、室内楽を浦川宜也の各氏に師事。第7回日本演奏家コンクール弦楽器部門第3位、第18回レ・スプレンデル音楽コンクール室内楽部門第3位。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団、セントラル愛知交響楽団にエキストラとして出演。現在、日本大学芸術学部臨時職員。
千葉県立幕張総合高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科チェロ専攻卒業。これまでにチェロを白神あき絵、勝田聰一、三宅進の各氏に、室内楽をZ・ティバイ、K・グントナーの各氏に師事。また草津夏季国際音楽アカデミーにてタマーシュ・ヴァルガのマスタークラスを、エクス=アン=プロヴァンス国際音楽アカデミーにてフランソワ・バドゥエルのマスタークラスを受講。現在、フリーチェロ奏者としてオーケストラや室内楽を初めイベント演奏等、様々な場で幅広く活動する。
洗足学園音楽大学卒業、同大学院終了。これまでにチェロを荒庸子氏に、室内楽を沼田園子、水野佐知香、井野邉大輔、須田祥子、羽川真介の各氏に師事。またマスタークラスにて、ダニエル・グロギュラン、オットー・ケルテスの各氏に、室内楽マスタークラスにて、ヴィルフリート・シュトレーレ、ヤーノシュ・ローラ、池田菊衛の各氏にレッスンを受ける。オーケストラのメンバーとして、アムステルダムコンセルトヘボウなどで演奏を行う。
東京薬科大学にてコントラバスをはじめる。卒業後、桐朋学園大学音楽部ディプロマコースへ入学。2005年PMF参加。修了後はウイーンコンセルヴァトワールにて学ぶ。IOIAやザルツブルク音楽祭などの数々の音楽祭、講習会に参加。2010年7月に帰国。帰国後は、フリーのコントラバス奏者として、オーケストラ、室内楽、また音楽教室や吹奏楽の指導など幅広い分野で活動中。上杉隆治、池松宏、A.Ackerman、H.Mayrの各氏に師事。
三重県桑名市出身。愛知工業大学名電高等学校、東京音楽大学卒業。第16回中部日本管楽器個人・重奏コンテスト個人の部第1位。桑名西ロータリークラブより第22回新進音楽家奨励賞授与。2010年ソリストとしてアミューズウィンドオーケストラと、小山清茂作曲イングリッシュホルンとウィンドオーケストラの為の音楽を共演。これまでにオーボエを山本直人、宮本文昭の各氏に師事。木管五重奏団Myrteメンバー。現在フリーランスとして都内を中心に多岐に渡り活動中。
名古屋音楽大学卒業。同大学主催の第34回定期演奏会、第34回卒業演奏会に出演。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科卒業。同校のフレッシュコンサート2014に出演、ディプロマ大賞受賞。第20回日本クラシック音楽コンクール入選。第12回クラリネットアンサンブルコンクール一般A部門入選。朝田文子、伊藤圭の各氏に師事。現在はフリー奏者としてソロ、室内楽、吹奏楽、オーケストラ、また吹奏楽指導などでも活動中。
新潟県立新潟中央高等学校音楽科卒業、武蔵野音楽大学器楽学科卒業。平成23年度武蔵野音楽大学卒業演奏会に出演。2012年11月、ファゴット奏者マルコ・ポスティンゲル氏マスタークラス受講。2013年3月小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅡに参加。同夏、サイトウ・キネン・フェスティバル・松本に参加。ファゴットを西川高司、故山本茂夫、伊達博、岡崎耕治、の各氏に、室内楽を岡崎耕治、吉岡アカリの各氏に師事。現在東京都・新潟県を中心に演奏活動を行う他、後進の指導にあたる。
宮崎県出身。3歳よりピアノを、10歳よりトランペットを始める。東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学音楽学部トランペット専攻卒業。東京音楽大学付属高等学校卒業演奏会に出演した他、第1回清武半九音楽コンクールトランペット部門津堅グランプリ、第9回宮日音楽コンクールピアノ部門最優秀賞、第30回及川音楽事務所新人オーディション最優秀新人賞などの受賞歴をもつ。これまでにトランペットを椛山達己、井手茂貴、津堅直弘、アンドレ・アンリ、栃本浩規、高橋敦の各氏に師事。現在、関東圏を中心に、オーケストラ、吹奏楽のエキストラ奏者、ブライダル演奏、中高生の吹奏楽指導など、幅広く活動している。
宇都宮短期大学付属高等学校音楽科、武蔵野音楽大学器楽科卒業。バイオリンを星野和夫、大久保修、萩原耕介、西田博、指揮を山本郁夫、汐澤安彦、作曲を原谷宏、立原勇の各氏に師事。2006年よりイタリアのプログレバンド「NewTrolls」「PFM」「osanna」の来日公演にて指揮者及び演奏者として共演し話題となる。 現在、池袋フィルハーモニー管弦楽団、メルクルディ・フィルハーモニー管弦楽団、千代田さくらチェンバーオーケストラ、ヤマノミュージックサロン銀座オーケストラ、ヤマノミュージックサロン池袋オーケストラ、宇都宮シンフォニーオーケストラ、弦楽合奏団テアトロアルモニコ池袋、江古田弦楽合奏団、池袋混声合唱団、トウキョウヴィエールアンサンブルの各団体にて常任指揮者・音楽監督を務める。
オーケストラの経験がなくても大丈夫ですので優秀なトレーナーの指導のもと楽しく演奏しましょう。
オケが初めての方から経験者の方まで安心してご参加いただけます。
こちらにもたくさん動画があります♪
→ 池袋フィルFacebook
→ 練習ブログ
毎回の練習に各楽器の講師が参加しますので安心してご参加ください♪
20代〜60代まで幅広い年齢層の方達が参加しております。男女比は5:5ですので安心してご参加できます。
入団をご検討の方には無料で見学・体験練習会にご参加できます♪
運営に関することはすべて事務局が担当しますので、演奏のみに集中することができます♪
レンタル楽器(有料)をご用意していますのでご相談ください。(楽器の種類や数に限りがございます)
毎回の練習後に練習内容を詳しくブログにアップしていますし、次回練習する楽章などもお知らせしているのでご安心ください♪
弦楽器は初心者から、管楽器は中級者以上の方を募集しています。ご希望の方には講師による個人レッスンを受けることもできます。
今シーズンは練習のみに参加して技術を磨いてください!
見学やお試しで練習に参加されたい方は、メールフォームよりお気軽にご連絡下さい!
自動返信メールが届かない場合は送信されていない可能性がございますので、迷惑メールフォルダをご確認の上、再度ご連絡ください。
→ 池袋フィルFacebook
→ 練習ブログ
東京オーケストラマネジメント
東京都練馬区豊玉北 5-18-9
© Copyrights Tokyo Orchestra Management,Japan. All Rights Reserved